新しい仕事にチャレンジしたい方へ!自分にむいている仕事探し術
新年をむかえ、今の環境から新しい環境にステップアップを目指す方も多いかもしれません。また、4月に向けて、仕事を新たに探し始めたいという方もいるかもしれません。そこで、今回は、新しい仕事にチャレンジしたい方にむけた、自分に向いている仕事探し術のあれこれを紹介します。

自分に向いている仕事を探すなら、まずは自分を知ろう!
人生の中で、最も多い時間を費やすのが仕事時間と言われています。そんな沢山の時間を過ごすのであれば、自分に向いている仕事に就きたいものですよね。そこで、まず自分がどんなことが好きでどんなことが嫌いなのか、どんなことが得意でどんなことが苦手なのか、改めて自分と向き合ってみましょう。
■好きなことと得意なことを整理する
好きなことであれば頑張れたり、好きではなくても得意なことであれば職場でその能力を評価されたりします。まずは「好きなこと」「得意なこと」を箇条書きにして整理してみましょう。
例えば
- 黙々と一つのことを続けるのが好き
 - 新しいことに興味がわく、初めてのことはワクワクする
 - プラモデルなど手先を使うことが得意
 
■友人や家族から自分のよい所はどんなところか聞いてみる
自分のことは意外と自分以外の人の方がよく分かっているということもあります。友人や家族など、あなたのことをよく知っている人から、自分について聞いてみるのもよい方法です。自分の知らない自分のよい所が分かり、自信にもつながるのでお勧めです。
例えば
- 真面目
 - 優しくて頑張り屋さん
 - 人と上手に関われる
 - 体力があって力持ち
 
■自分の嫌いなことも把握する
ここまでは、よい点・好きなことにフォーカスして考えてみました。一方、これは嫌だな、これは苦手だな、ということも整理しておくのも大切です。どうしても苦手で嫌なことは頑張り続けることが難しいかもしれません。せっかくなら楽しめること、頑張れることを仕事にした方が気持ちよく過ごすことができます。ただし、仕事はいいことも嫌なこともあるもの。その点は頭に置いて、どうしても嫌だな、ということに絞るのがポイントです。
例えば
- 難しいことや勉強するのは無理
 - いろんな人と社交的に付き合うのが疲れる
 - 男性ばかりの職場は辛い
 
いかがですか?
ここまでくると、何となくどんな仕事が向いているか?どんな仕事なら頑張れそうか?なんとなく方向性が見えてきたかもしれません。
自分のタイプから職種を考えるのもおすすめ!
仕事もいろんな仕事がありますが、仕事によって向いている人が異なります。あくまでおおまかな一例ではありますが、それぞれのタイプによって向いている仕事を紹介します。
■好奇心が旺盛で積極的、人前に立つのが好きな人
こんな方は、変化が多い業界や、新しい技術や発見をしていく仕事が向いています。
- 研究者
 - 自営業
 - 旅行会社
 - プログラマー
 - 日本語教師
 - トラベルライター
 - 翻訳者
 - タレント
 
■お人好しで困っている人を助けたい人
人の役に立つのが嬉しい、そんな方は、人一番優しいがゆえに、周りを気にしすぎることもあったりします。そんな気遣いを活かせる仕事もあります。
- 幼稚園の先生
 - ベビーシッター
 - 看護師
 - 警察官
 - 介護スタッフ
 
■人見知りでおとなしい方
人との関りが苦手だったり、親しくなってからでないと、いろんな話がしづらい方は、決められたことをしっかり行うことができる場合も多くあります。
- 工場スタッフ
 - 職人
 - 作家
 - 研究者
 - プログラマー
 - トラックドライバー
 - 警備員
 - 事務員
 
新しい仕事をはじめるなら、どんな仕事が向いているか理解するヒントになりましたか?また、改めて自分のこと、仕事のことを見てみると、今の仕事が向いていると分かることもありますね。ちょっと時間をとって仕事について、改めて考えてみましょう。
<まとめ>
自分が楽しく頑張れる、よい仕事に出会えることが一番です。エースコーポレーションは滋賀県・福岡県の工場勤務を中心とした様々な派遣のお仕事がたくさんあります。またワンルームマンション寮もありますので、住む場所にこだわらずにお仕事を探す事ができます。新しい仕事にチャレンジしたい方、新しい環境でリスタートを切りたい方は、ご遠慮なく相談ください。あなたにとって、ぴったりなお仕事が見つかりますように!応援しています。